- 子供の姿勢について【2】
- 
						本日も引き続き『子供の姿勢』についてです。 姿勢を正すことにどんな効果があるのかを知ったうえで施術に取り組まれる方が目指す物があっていいと思います。 そこで姿勢矯正のメリットやデメリットもご紹介していこうと思います。 【姿勢が悪いことで起こるデメリット】 姿勢が悪いと見た目にも勿論良くないですが、心配なのは健康面への影響です。 理由もなく体調が悪いと感じている子が増えていますが、それは姿勢の悪さが原因かもしれません。 〇肩こりや腰痛 〇頭痛やめまい 〇イライラする 〇疲れやすくなる 〇集中できなくなる 〇自己肯定感が低くなる 〇身長が伸びなくなる 〇消化不良 〇口呼吸になる 上記のようにデメリットを見るだけでも心配になってきます。 【正しい姿勢のメリット】 〇勉強 集中力が増し、思考や記憶に影響を与える空間認知能力が鍛えられます。 姿勢が悪いと体軸が傾き、目線も傾いてしまうため、左右の目から入ってくる情報にズレが生じ、脳が疲れやすくなるのだそうです。 正しい姿勢だと、情報をまとめる作業が不要になり、左右の脳が同時に働くため疲れにくく、集中力がアップします。 〇運動 運動やスポーツを行ううえで大切な判断力アップに繋がります。 姿勢の悪さによって目線が傾き入ってくるタイミングにズレが生じることは、体を動かすタイミングにも影響します。 目線を水平に保つことでものがよく見え、判断力が上がります。 〇食事 正しい姿勢での食事は、内臓がスムーズに働き消化吸収が良くなり、歯並びや嚙み合わせが良くなったりします。 このように、メリット・デメリットを見てみると、姿勢一つでかなりの事が変わることが分かります。 子供のうちに綺麗な姿勢に戻してあげることは、今後のお子さんの為にも大きな意味を持つ事になります。 集中力や身体の不調は姿勢を正すことで少しずつ改善できますので、姿勢の矯正を始めてみませんか? ぜひ、一度当院へご来院下さい。 お気軽にご相談・お問い合わせ下さいね。 
